広島県では、「宇宙」をテーマとした先進的な取り組みが各地で進められています。
竹原は、竹と暮らす町。節のリズム、しなりのやさしさ、灯りの静けさ——その手ざわりが、竹取物語を例に出すまでもなく遠い月を近くします。

このイベントでは、日本の月の旅「かぐや」が映した“地球の出”、小さな機体がねらった場所に降りた出来事、そして人がふたたび月へ向かう大きな動き(日本人も参加予定)までを、美しい映像と言葉でつなぎます。
さらには、竹で出来た唯一無二の人工衛星や地球外生命体の話まで。むずかしい言葉は使いません。竹のまち・竹原だから腑に落ちる時間を提供します。
帰り道、きっと空を見上げたくなるはずです。宇宙は初めて、という方にこそぜひ遊びに来てください。
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 講演「竹のまち竹原で語る、宇宙への道しるべ」 | 13:00-14:30 |
| QA | 14:30-15:00 |
| <講師プロフィール> | |
|---|---|
![]() |
福岡 浩二(ふくおか こうじ) 「科学を道具にワクワクを集める」キュリオシティ 代表 広島大学 客員教授 長年AIを使った企業改革に関わり、宇宙ベンチャーで事業戦略を経て、現在は科学技術を通じた人材開発・DX社会実装に情熱を注ぐ。 京都大学 宇宙学際研究グループ宇宙倫理学教育プログラム修了 デジタル庁 デジタル推進委員 早稲田大学大学院 電波天文学専攻 理学修士、BBT大学院MBA。 著書「分析力のリアル」「教養としての人工知能」 |
<形式>
会場開催(定員20名)
参加条件:好奇心を持参できる方。小学校高学年以上でも意欲があれば理解できますので親子参加も歓迎。
※現時点ではオンライン配信は行いませんのでご留意ください。
参加費用:無料
<会場>
725-0026 竹原市中央3丁目7-1
SOLFIL(竹原商工会議所会館1F)
TEL:070-9133-3147
https://sol-takehara.com/
「サイエンス(科学)」と聞くと・・・つい顔をしかめてしまいませんか? 特に子供のころ理科や数学が苦手だった方は、どうしてもこの言葉を聞くと距離をとってしまいます。 でもサイエンスって本当はもっと身近でもっと楽しいものです。 試験勉強や学習要綱をこなす手段として・・・ではなく、楽しむために関わればこれほどワクワク出来るものはありません。 このコミュニティでは、「宇宙」「生命」「知能」への探求...
Join community