Doorkeeper

次世代コンピュータ革命—量子×脳×DNAの挑戦

2025-11-09(日)20:00 - 21:00 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む
あと120人参加できます。
一般チケット(LIVE視聴のみ) 無料
応援チケット(録画、資料含む) 1,000円 前払い

詳細

今年のノーベル物理学賞は、ミクロな量子のふるまいをマクロな世界で扱う道を切り開いた研究に贈られました。
これにより、量子コンピュータの開発が大きく前進しています。

いま「次世代コンピュータ」の種が芽吹き始めています。量子コンピュータをはじめ、脳に学ぶ超省エネ計算、DNA構造を応用した計算など、その驚くべき仕組みを直感的に分かりやすくご紹介します。

これらはもはや基礎研究の段階を超え、商業化へと動き出しています。技術革新とビジネスチャンス、両方の視点から学んでいただける内容です。

<アジェンダ>

・量子コンピュータの基本
 ・動作原理(なぜ早いのか?)
 ・実現する手法(超伝導、光など)
 ・最新動向(産業面)
・その他次世代コンピュータ
 ・脳(ニューロモーフィック)
 ・DNA
 ・その他
・まとめ
※内容は当日変更になる可能性があります
※時間は延長になる可能性があります
※配信はZOOMで行います

<スピーカー>

<プロフィール>
My Photo_mini.png 福岡 浩二(ふくおか こうじ)
「科学を道具にワクワクを集める」キュリオシティ 代表
理学修士、経営学修士。

AIを使った企業改革コンサルを20年以上経験後、宇宙ベンチャーで事業戦略を担い、現在は主に科学技術に関わる人材開発・育成に情熱を注ぐ。
著書「分析力のリアル」「教養としての人工知能

コミュニティについて

サイエンスを楽しもう

サイエンスを楽しもう

「サイエンス(科学)」と聞くと・・・つい顔をしかめてしまいませんか? 特に子供のころ理科や数学が苦手だった方は、どうしてもこの言葉を聞くと距離をとってしまいます。 でもサイエンスって本当はもっと身近でもっと楽しいものです。 試験勉強や学習要綱をこなす手段として・・・ではなく、楽しむために関わればこれほどワクワク出来るものはありません。 このコミュニティでは、「宇宙」「生命」「知能」への探求...

メンバーになる