Doorkeeper

[祝!日本人W受賞] 誰でも分かった気になれるノーベル賞2025 (自然科学分野)

Mon, 13 Oct 2025 20:00 - 21:00 JST
Online Link visible to participants
Register
Free admission
There is room for 35 more people

Description

今年もノーベル賞(自然科学分野)が発表されました。
https://www.nobelprize.org/

今年、日本から2名の研究者がノーベル賞を受賞する快挙を達成しました!

坂口志文氏(大阪大学)は免疫の暴走を抑える「制御性T細胞」の発見で生理学・医学賞を、北川進氏(京都大学)はCO2を捕まえる「夢の材料」MOFの開発で化学賞を受賞。
いずれも私たちの健康と地球環境を守る極めて社会的な意義のある研究内容です。

〇ノーベル生理学・医学賞、坂口志文・大阪大特任教授ら3人…過剰な免疫反応抑える「制御性T細胞」発見
https://www.yomiuri.co.jp/science/20251006-OYT1T50158/

〇ノーベル化学賞、北川進・京都大特別教授ら3人に…温暖化対策などに応用期待される「MOF」開発
https://www.yomiuri.co.jp/science/20251008-OYT1T50154/

とはいえ、なかなかその受賞内容については専門用語があり、とっつきにくいかもしれません。

「であれば、専門家だけでなく、その雰囲気だけでも知った気分になって楽しもう」
というのが今回のイベントの狙いです。

事前知識は一切不要ですが、好奇心だけは必ず持参してください☺

<アジェンダ(仮)>
・ノーベル賞2025全体概要
・各分野の詳細
 ・生理学/医学賞:制御性T細胞の発見
 ・物理学賞:手のひらサイズの「量子」
 ・化学賞:新たに開かれた分子の「部屋」
・まとめ

About this community

サイエンスを楽しもう

サイエンスを楽しもう

「サイエンス(科学)」と聞くと・・・つい顔をしかめてしまいませんか? 特に子供のころ理科や数学が苦手だった方は、どうしてもこの言葉を聞くと距離をとってしまいます。 でもサイエンスって本当はもっと身近でもっと楽しいものです。 試験勉強や学習要綱をこなす手段として・・・ではなく、楽しむために関わればこれほどワクワク出来るものはありません。 このコミュニティでは、「宇宙」「生命」「知能」への探求...

Join community