Registration is closed
一般チケット(LIVE視聴のみ) | Free |
---|---|
応援チケット(録画、資料含む) | ¥1,000 prepaid |
この7月、AIが国際数学オリンピックでメダリスト級の成績を達成したニュースが世界を駆け巡りました。
〇OpenAIのAIモデル、国際数学オリンピックで金メダル級の成績--なぜ画期的なのか?
https://japan.zdnet.com/article/35235749/
これは単なる技術的な進歩ではありません。
物理学をはじめとする自然科学において数学の重要性がますます高まる中、AIと数学の融合は私たちの世界理解を根本から変える可能性を秘めています。
いま、数学の世界で何が起こっているのでしょうか?
古代ギリシャから続く数学の歴史に、AIという新たな「数学者」が加わりました。人間には困難だった問題の解決や、これまで見えなかった数学的パターンの発見など、AIが数学研究に革命をもたらしています。
本イベントでは、この歴史的変化の最前線で何が起こっているのかを、数式を一切使わずにわかりやすくお伝えします。数学の専門知識は不要です。純粋に「知る楽しさ」を味わっていただける内容となっています。
・現代数学の全体像 〜数学の「地図」を眺めてみよう〜
・数学の未解決問題 〜人類が挑み続ける謎〜
・数学の大統一理論? 〜すべてを繋ぐ壮大な試み〜
・AIが貢献した実例と今後の役割 〜新しい「数学者」の誕生〜
・これからのAIと数学 〜未来への展望〜
・まとめ
※内容は当日変更になる可能性があります
※時間は延長になる可能性があります
※配信はZOOMで行います
<プロフィール> | |
---|---|
![]() |
福岡 浩二(ふくおか こうじ) 「科学を道具にワクワクを集める」キュリオシティ 代表 理学修士、経営学修士。 AIを使った企業改革コンサルを20年以上経験後、宇宙ベンチャーで事業戦略を担い、現在は主に科学技術に関わる人材開発・育成に情熱を注ぐ。 著書「分析力のリアル」「教養としての人工知能」 |
「サイエンス(科学)」と聞くと・・・つい顔をしかめてしまいませんか? 特に子供のころ理科や数学が苦手だった方は、どうしてもこの言葉を聞くと距離をとってしまいます。 でもサイエンスって本当はもっと身近でもっと楽しいものです。 試験勉強や学習要綱をこなす手段として・・・ではなく、楽しむために関わればこれほどワクワク出来るものはありません。 このコミュニティでは、「宇宙」「生命」「知能」への探求...
Join community